ハワイ観光の人気スポット「カイルア」へのザ・バスでの行き方
カイルアタウンは、特に女子に人気のハワイ観光スポットで、テレビ番組のハワイ特集にも度々登場。
更に足を伸ばせば、全米一美しい海に選ばれ、ハワイの中でも特に美しいビーチとして有名なカイルアビーチとラニカイビーチが目の前に広がります。
オプショナルツアーも多いカイルア・ラニカイエリアですが、地図を頼りに自力で観光するのも楽しいものです。
そこでこのページでは、ワイキキからカイルアまでの ザ・バスを使った行き方(所要時間約40分)をオリジナルの地図と写真でご紹介いたします。
更新日:2020年1月30日
- アラモアナセンターから「カイルアタウン」までザ・バスでGO!
- カイルアタウンから「カイルアビーチ・ラニカイビーチ」へ
- 帰りは簡単(カイルアビーチ → カイルアタウン)
- アラモアナまで戻るには(カイルアタウン → アラモアナ)
アラモアナセンター 〜 カイルアタウン 〜 カイルアビーチへ ザ・バスでGO!
ザ・バスの1日乗り放題「1DAY Pass」がとても便利です。
HOLOカードと呼ばれる交通系ICカードを利用して1日2回以上乗車すれば、自動的に乗り放題の「ワンデーパス」になります。
料金・バスの乗り方については、ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・1デーパス・注意点をどうぞ。
今回は、アラモアナセンターからザバスに乗ってカイルアタウンで乗り換え、カイルアビーチまでの行き方をご紹介します。
下の「カイルアタウン停留所マップ」は、カイルアタウンにある主なバス停の位置を A〜F で示していますので、下のご説明と合わせて降りる停留所をご確認頂ければと思います。
赤丸の数字は、別ページ カイルアのおすすめグルメとレンタサイクル(地図付) でご紹介している「カイルアタウンでオススメのお店」の場所です。
▼スマホの方は、2本指で広げることで地図を拡大できます。(タッチ操作可能なPCも)
アラモアナセンターからザバスに乗車
▲アラモアナセンターバス停地図(カイルア)
カイルアタウン行きのバス「67番」は、アラモアナセンターが始発です。
地図に記載したアラモアナセンター バス停(カイルア行き)の位置を、順番にご案内して行きますね。
▲アラモアナセンター海側バス停
カイルア行きの67番バスに乗れる停留所で一番利用しすいのは「アラモアナセンターの海側バス停」だと思います。
海側バス停はピンクライン・トロリー乗り場の近くにあり、行き先別に2か所に分かれています。
▲アラモアナセンター海側バス停(番号表示)
カイルア行きは「進行方向に対して先にあるバス停」です。
乗り場には、停車するバスが書かれた大きな白い看板(写真)がありますので、この辺りで待てば確実です。
確実に座って行きたい場合は
上記「海側バス停」はワイキキから一番近く、トロリー(ピンクラインとレインボーのみ)で行くにも便利な位置ですが、始発から3番目のバス停なので座れない場合も。
カイルアまで確実に座って行きたい場合やバスの出発時間に余裕がある場合は、アラモアナセンター山側の「始発バス停」がオススメです。
▲アラモアナセンター山側バス停(カイルア)
行き方は、ワイキキから出ている「8番」バスに乗り、上記「海側バス停」の3つ先で降りてチョット戻ります。(上記地図でご確認ください)
降りるバス停の付近には屋根がかかっていますので「屋根がかかったら降りる」と覚えておくと確実です。
カイルア行きのバス停は、写真の上に写っているバス番号の「67」を確認すれば間違いなし!
8番バスは、稀に海側バス停で「終点なので降りて下さい」と言われる事があり、その場合は海側からの乗車になります。私は始発まで時間があれば、アラモアナセンター内を通って山側まで歩いております。
ワイキキから 13番バス で カイルア行きの始発停留所 へ行く方法
「カイルア行きの始発バス停」まで行く方法は、上記の他にもあります。
ワイキキのクヒオ通りから13番バスに乗ってアラモアナセンターの近くで降り、2〜3分歩いてカイルア行きの始発バス停に行くという方法です。
▲アラモアナセンター最寄りの降車バス停
13番バスはクヒオ通りの殆どのバス停に停まりますし、本数も多めなので覚えておくと便利です。
まず、クヒオ通りからアラモアナ方面 の「13番バス」に乗車します。
進行方向左手に、写真の看板「サックスフィフス アヴェニュー OFF5TH」が見えたら降車サインを出してバスを下車。
このバス停は多くの方が降りますし、バスのアナウンスで「アラモアナセンター」と言いますので、降り損なう可能性は低いと思います。
▲降りたバス停(矢印方向へ)
バスを降りたら、バスの進行方向(矢印方向)へ直進します。
▲ウォルグリーンズの先を左へ
右手にある近代的な建物は、ドラッグストア「ウォルグリーンズ」です。
この先の左にある横断歩道を渡ります。(矢印方向)
▲横断歩道の先はターゲット アラモアナ店
横断歩道の先には、ターゲット アラモアナ店 があります。
▲ターゲット アラモアナ店の横を通過
ターゲットを左手に見ながら更に直進します。
▲横断歩道を渡って右方向へ
この先にある横断歩道を渡って、右方向へ進みます。(矢印方向)
この横断歩道は信号が無いので、渡る際はご注意下さい。
▲横断歩道を渡った先が始発バス停
右を向くと また横断歩道があり、渡った先に「カイルア行きの始発バス停」があります。
この横断歩道も信号が無いので、ご注意を。
▲カイルア行きの始発バス停に到着
カイルア行きの始発バス停に到着です。
信号のタイミングなどにもよりますが、13番バスを降りてから2〜3分で着きます。
いよいよバスに乗車!
※カイルア行きのバスは、2019年8月18日より「67番」のみとなりました。(ルート変更で下記の56・57・57Aが全て番号変更となり、アラモアナセンター発のバスは67番のみです)
▲ザバス67番
カイルア行きのザバスは、2019年8月18日よりルート変更(及び番号変更)して、アラモアナ発は「67番」のみとなりました。
※以前は「56」「57」「57A」
「67」の文字を確認して乗り込みます。
車窓の景色も見逃せない♪
▲ザ・バス カイルアへの車窓
67番バスが発車すると、道路状況にもよりますが40分から50分でカイルアタウンに到着します。
途中の山道は結構なスピードで走りますので、最初はチョット驚くかもしれませんが・・・。
道中は、下の方に海が見えて来る辺りの景色がとてもキレイです。
そろそろカイルア
▲カイルア カラパワイカフェ&デリ
ロードサイドに多くの教会が見えて来たら、そろそろカイルアタウンです。
進行方向左側に、写真の緑色の建物「カラパワイカフェ&デリ」が見えたら、その前にある停留所が、地図のバス停「A」です。
▲カラパワイカフェ&デリ前バス停
ちなみにこの写真は、バス停「A」と「カラパワイカフェ&デリ」が同時に写っているもの。
右端にあるのがバス停「A」、左端の緑色の建物が「カラパワイカフェ&デリ」です。
カイルアバイシクル で自転車を借りる方や、モケズ、ビートボックスカフェなどに行かれる方は、このカラパワイカフェ&デリ前のバス停「A」で降りると近いです。
尚、アラモアナ発の67番バスは、カイルアタウンで A→C の順に停車していきます。(Bには停車しなくなりました。)地図
カイルアタウンの中心部に到着
▲ダウントゥアース前のバス停
今回は、次のバス停「C」(上記地図)で下車しました。
停留所の目の前は、オーガニック系スーパーの ダウントゥアース です。
マカダミアナッツソースのパンケーキが有名な ブーツ&キモズ もココが最寄りで、ラニカイ行きの「671番バス」も、このバス停「C」で乗り換えが出来ます。
▲向かい側はカイルアショッピングセンター
バス停「C」の道路を挟んだ向かい側には「カイルアショッピングセンター」があります。
この一帯が、カイルアタウンで一番お店が多く賑やかな「中心部」です。
カイルアタウンから「カイルアビーチ・ラニカイビーチ」へ
方法は3種類
カイルアタウンから「カイルビーチ・ラニカイビーチ」へ行く方法は、
- 徒歩 :カイルアビーチへカイルアタウンから徒歩で行く最短の方法(地図付)
- 自転車:レンタサイクルでカイルアタウンからビーチへ
- バス(このページ)
の、主に3種類。
徒歩と自転車(レンタサイクル)は、リンクの別ページをご覧くださいね。
ここでは、バスで行く方法をご紹介します。
カイルアタウンまで来たら、ラニカイ行きの「671番」バス(2019年8月18日より「70番」から番号変更)に乗り換えます。
バス停「C」(上記地図)では、67番バスを降りた停留所で乗り換えられるのでオススメです。
尚、671番バスは バス停「B」(67番バスは停まりません)が始発ですので、バス停「A」で降りた場合は バス停「B」がラニカイ行きの一番近いバス停となります。
※「671番」バス(2019年8月18日より「70番」から番号変更)は、土日に本数が半分位になりますので、ご注意ください。
バスの待ち時間にホールフーズマーケット カイルア店へ
▲カイルア ホールフーズ外観
この日は日曜日で、次の「671番」バス(2019年8月18日より「70番」から番号変更)が来るまで40分以上時間があることが分かったので、チョット買い物を。
先ほど降りた バス停「C」 から、バスの進行方向とは反対側に少し歩くと、有名な大型スーパー「ホールフーズ マーケット」があるので便利です。
ホールフーズには 無料WIFI もありますし、店内の一番奥には、比較的キレイなトイレもあります。
▲カイルア ホールフーズ店内
私はいつもバスの発車時間を調べて、時間があればチョットした買い物をしたりトイレに行ったりしています。
今回は、現地のWIFIルーター を使っていたので、バスが来る時刻を スマホのアプリ で調べました。
いよいよカイルアビーチへ!
70番バスは2019年8月18日より「671番」に番号が変更となり、平日と祝日のみ それまで1日11本から12本だったバスの本数を1日20本に増便しました。
▲ザ・バス 671番
バスの到着時刻が近づいてきたので、バス停へ。
671番バス(2019年8月18日より「70番」から番号変更)は、あまり大幅に遅れたり早く来たりはしませんが、本数が多くはないので乗り遅れると大変!
ということで予定時刻の10分前からバス停でスタンバイしていると、少し遅れてバスが到着しました。
カイルアビーチに到着
▲カイルアビーチのプレート
671番バスに乗車してから10分位で、左手にカイルアビーチパークの駐車場が見えて来ます。
駐車場の目の前にバス停がありますので、ここで降ります。
▲カイルアビーチ
バスを降りたら駐車場に向かって道路を渡るのですが、結構交通量が多いのでご注意を。
駐車場の先が、カイルアビーチです。
ラニカイビーチへバスで行く方法
▲ラニカイビーチ
ラニカイビーチは、書いているうちにご紹介したい事が多くなってしまったので、ラニカイビーチへバスで行き、美しい景色を見る方法 という別ページを作りました。
オリジナルの地図付で、バスを降りる場所や徒歩での行き方、景色がキレイなポイント等をご紹介していますので、宜しければご覧ください。
帰りは簡単(カイルアビーチ → カイルアタウン)
▲カイルアビーチ前バス停
カイルアビーチからカイルアタウンへ戻るには、来る時に降りたバス停の反対側に停留所がありますので、ココから乗ります。(今度は道路は渡らないので安全です。)
671番バス(2019年8月18日より「70番」から番号変更)は土日は1時間に1本位(平日と祝日は30分に1本位)しか来ないので、行きと同じく スマホのアプリ で帰りのバス時刻を調べておきました。
ほぼ時間通りにバスが到着
▲カイルアタウン方面行きのザバス671番
帰りのバスは始発のバス停から比較的近いので「早く来たり遅れたり」は あまり無い印象です。
この時も、2分遅れでバスが到着。
再びカイルアタウンに到着
▲カイルアのスターバックスコーヒー
バスに揺られること約10分。
再び、カイルアタウンに戻ってきました。
今回下車したのは、カイルアショッピングセンター前の バス停「E」 です。道路の向かい側には、スターバックスコーヒーがあります。
ここはカイルアタウン中心部なので、買い物にも便利ですし、木曜日の夕方なら近くで カイルアファーマーズマーケット も開催されます。
アラモアナまで戻るには(カイルアタウン → アラモアナ)
※カイルアタウン発 アラモアナセンター行きのバスは、ルート変更により2019年8月18日から「67番」(57番から番号変更)のみとなりました。
▲カイルアショッピングセンター前から乗車
ワイキキ方面に帰る際は、この バス停「E」(カイルアショッピングセンター前)から「67」(57番から番号変更)に乗ると、アラモアナセンターへ行くことが出来ます。
ちなみにトイレは、ダウントゥアース や ホールフーズ・ロングスドラックスなどに有ります。(カイルアショッピングセンターのトイレは2019年9月現在、近くのお店で鍵を借りる必要あり)
カイルアには料理が美味しいお店が多く、私はランチを食べる為だけにカイルアに行く事も しばしば なので、行くお店によっては バス停「F」 から乗車して帰る事もあります。(このバス停から乗ると、座れない事が多いですが)
以上、カイルアタウンとカイルアビーチ・ラニカイビーチへの行き方(ワイキキからバス利用)のご紹介でした。
オプショナルツアーは時間を効率的に使えるし楽ですが、時間に余裕のある方は 思い立った時にカイルアに行けて 好きなだけ滞在出来るので ザ・バスもオススメです。
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
カイルアビーチへカイルアタウンから徒歩で行く最短の方法(地図付)
ブーツ&キモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
カイルアの絶品ハワイアンレストラン「ウアヒアイランドグリル」
カイルアの可愛いカフェ「nalu」のアサイーボウル&ホットサンド
カイルアタウンファーマーズマーケット(移転後)日曜日午前中開催
ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食1/3
ロイヤルハワイアンセンター フードコート|厳選3店のお勧め品
ABCストア38号店(ワイキキビーチウォーク近く)はデリ充実
ワイキキのアウトレット!ノードストロームラック戦利品・割引率
インターナショナルマーケットプレイス|お土産・フラショーほか
ワイキキ周辺で買えるお土産 雑貨・食品と人気ランキング1/2
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|定番人気店・ハワイ料理ほか
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|お土産・行き方ほか
アラモアナセンターのお勧めレストラン&スーパーでのお土産購入
ハワイWIFIスポット3 カイルア・ハレイワ・カハラ・ワイケレ編
カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測